
ウエディングドレス購入派集合!おすすめショップ5選と賢く買う秘訣
本コンテンツはCoCo-La Wedding編集部がオリジナルで制作しています。プロモーションが含まれている場合もありますが、コンテンツの内容については編集部が独自の視点をもって企画、編集、制作しています。
この記事を書いた人
CoCo-La Wedding編集部 とみん
特別な日を彩るウエディングドレス。「理想の一着を購入したい」と思っても予算面が気になる方もいるでしょう。この記事では、上質なウエディングドレスを購入できるおすすめショップを5店紹介します。生地の厚みや光沢、装飾にこだわりながらもリーズナブルに購入できるお店を厳選。また、ウエディングドレス購入をおすすめする3つの理由や安く購入する秘訣、購入時の注意点も解説します。自分だけのウエディングドレスをみつけましょう!
この記事を読むと分かること&できること
- 上質なウエディングドレスをリーズナブルに購入できるお店を知ることができる。
- 東京や大阪にあるおすすめショップを知ることができる。
- オンラインで購入できるおすすめショップを知ることができる。
- ドレスを安く購入するコツが分かる。
- ドレス購入時のデメリットが分かる。
【実店舗あり】試着しながら選びたい方におすすめ

実店舗でドレスを選ぶ良さは、実際に見て生地の質感を確かめたり、いろいろな種類のラインを試着したりできるところです。
実店舗なら、オンラインでは伝え切れない細かな要望もスタッフと直に打ち合わせできます。プロの採寸を受けられるので、自分に合ったサイズを安心して注文できますね♪
\ ウエディングドレスヨシタケ / Wedding Dress YOSHITAKE

引用:Wedding Dress YOSHITAKE(https://weddingyoshi.thebase.in/)
Wedding Dress YOSHITAKEは、フルオーダーメイドドレスが6万円台から探せる、お財布にやさしいショップです。
わかりやすい料金体系なだけでなく、フルオーダーなのに返品全額保証付きなところは大きな魅力のひとつ♡そのほかにも、完成後のドレスのサイズ調整無料や自宅での試着OKなどがあり、理想のドレスをお得にそろえられるでしょう♪
実店舗を利用しない場合はウェブ特別割引もあります。
-
- 店舗:東京(品川、大阪※展示と試着のみ)・名古屋・博多・仙台
- 購入方法:フルオーダー
- 注文方法:店舗・オンライン
- 試着方法:店舗・郵送
- 納期:およそ4~8週間
ドレセル

3000着以上の品ぞろえを誇るドレセル。安さだけでなく、デザインに合った素材選びから着姿までこだわった本物のドレスを提供することをポリシーにしています。
ドレスの価格は3〜15万円で、なかでも10万円前後のラインアップが豊富♡ウエディングドレスだけでなく、カラードレスやタキシードの取り扱いもあるため、一つのショップでお色直しや新郎衣装までそろえられます。
ショップへの訪問は予約不要なので、デートの途中で立ち寄るのもいいですね♪ただし、試着は費用がかかるので注意しましょう。
-
- 店舗:東京(池袋、自由が丘)
- 購入方法:既製品
- 注文方法:店舗・オンライン
- 試着方法:店舗・郵送
- 納期:即納
\ ココメロディ / COCOMELODY

COCOMELODYは、世界のデザイナーのデザインを縫製経験豊富な工場で丁寧に仕上げた自慢のドレスを販売しています。ドレスだけに留まらず、ウエディング小物やカラードレス、タキシードなども扱っています。
ドレスの価格は8~15万円で、豊富なラインアップのなかから探せます。すべてのドレスでサイズオーダーできるほか、色やデザインの変更にも柔軟に対応してくれるのはうれしいポイントです♡
-
- 店舗:東京(日本橋、三ノ輪)・ 大阪 ・ 名古屋 ・ 福岡 ・ 京都 ・ 新潟 ・ 福井
- 購入方法:サイズオーダー・レンタル
- 注文方法:店舗・オンライン
- 試着方法:店舗・郵送
- 納期:注文内容、シーズンにより異なる
【オンライン】時間や場所に縛られたくない方におすすめ

距離や時間に都合がつかず、実店舗に行けない花嫁さんもいるでしょう。オンラインなら24時間いつでも好きな場所でウエディングドレス購入を進められて便利です♪
失敗しないオンラインショップの選び方のポイントは2つ!「試着できるか」「交換対応してくれるか」です。また、注文の際は自分のサイズをきちんと採寸し、把握してからにしましょう。
2つのポイントをクリアしている、おすすめのショップを紹介します。
みんなのドレス

引用:みんなのドレス(https://ourdress.thebase.in/)
みんなのドレスは、すべて手作りで品質にも妥協しないフルオーダードレスが6万円台から購入できます。ウエディングドレスだけでなく、ベールやオーバースカートなどのドレス小物のセミ・フルオーダーも請け負ってくれるので、小物まで一度にそろえられます♪
ドレスの価格は6〜30万円。自己採寸したサイズをもとにネットでオーダーが可能♡ショップとの連絡は主にLINEを利用するので、自分のタイミングでやりとりできます。実店舗もあり、そちらでの採寸や打ち合わせもOKです。
-
- 店舗:東京・大阪・名古屋・福岡
- 購入方法:既製品・セミオーダー・フルオーダー・レンタル
- 注文方法:店舗・オンライン
- 試着方法:店舗・郵送
- 納期:約3~6か月
\ ドレスプロダクション / DRESSPRODUCTION

引用:DRESSPRODUCTION(https://dressproduction.com/)
DRESSPRODUCTIONでは、サイズオーダーやセミオーダーのドレスが1万円から購入できます。安さの秘密は、縫製工場との直接取引や、口コミを利用した広告費の削減など、徹底したコストカットにあります。
ドレスのラインアップは、刺繍やレースが目を惹くものから、花嫁さんの個性を表現できるものまで幅広くそろっています♪
ドレスの価格は1〜6万円とリーズナブル。そのうえ、サイズオーダーの料金は無料です!公式サイトでは採寸の仕方やドレスの着丈などを丁寧に説明しているので、セルフ採寸に役立ちます。
-
- 店舗:東京(試着のみ)
- 購入方法:既製品・サイズオーダー・セミオーダー
- 注文方法:オンライン
- 試着方法:店舗・郵送
- 納期:20日~2か月前後(注文品により異なる)
また、楽天市場やAmazonでもウエディングドレスを購入することができます。試着や交換ができるかはショップによりますが、1万円未満のドレスも多数ラインアップされているので、候補のひとつに入れてみても良いかもですね!
【こだわり別】ウエディングドレス購入方法4つ

ウエディングドレス購入には、主に4つの方法があります。デザイン・素材だけでなく、購入方法によっても価格は変化するため、凝りすぎると費用が高くなるので要注意です。
ドレス購入の予算を立てる際は、小物まで含めたトータル価格で設定するのがおすすめ。ドレスの購入費用が高くなりすぎることを防げます。
ここでは、具体的な購入方法を紹介しながら、どんな方に向いているのかも解説します。
自分に似合うデザインや素材のウエディングドレスの選び方を知りたい方は、以下の記事をチェックしてくださいね。
\他の人はこんな記事も読んでいます/
リーズナブルに購入するなら既製品購入
完成しているドレスから自分のサイズに合うものを選ぶ方法です。新品のウエディングドレスを購入する方法のなかでは、費用を抑えやすいのが特徴です。そのため、新品のドレスをリーズナブルに購入したい方におすすめ♪
実店舗であれば、購入した日に持ち帰れることもあります。ネットショップの場合は配送日数を予定に入れておきましょう。
また、気に入ったドレスのサイズが合わないときは、サイズ直しまで対応してくれるショップもあります。サイズ直しの費用や受け取りまでの日数はショップによって異なるので、事前に確認しましょう。
体型にぴったりのドレスならサイズオーダー
既製品から好きなデザインを選び、サイズだけ体型に合わせてオーダーする方法です。そのため、セミオーダーやフルオーダーよりリーズナブルな価格で、ウエディングドレスを購入できます。既製品ではサイズが合わない方、体型にぴったり合ったサイズで理想の着姿を実現したい方におすすめです♡
ショップによってはサイズ直しを無料でしてくれるところもあり、実質ドレスの購入費用だけで済む場合もあります。一般的に注文から手元に届くまで1〜2か月程度かかります。

デザインもサイズもこだわるならセミオーダー
ベースのデザインに生地や色を組み合わせ、自由にカスタマイズできる方法です。フルオーダーより手軽に理想のドレスに近付けられ、価格も抑えられる購入方法です。カスタマイズできる範囲や価格はショップによって異なるので、確認しながら進めましょう。
デザインや着心地にこだわりたい方、理想のドレスをコストを抑えて購入したい方におすすめ♪制作期間は一般的に2〜4か月程度かかります。
自分だけのドレスがほしいならフルオーダー
デザインをイチから起こして、素材や装飾品など、細部までこだわりながら仕立てられる方法です。理想のデザインイメージを持っている方、自分だけのドレスが欲しい方におすすめです。
店舗でしか注文できないイメージがあるフルオーダーですが、デザインの打ち合わせから採寸、試着まで一貫してオンラインで対応してくれるお店もあります♪完成までに6か月以上かかる場合が多いので、余裕をもったスケジュールで注文しましょう。
ただし、ほかの購入方法と比較して高額になることもあるので、予算に限りがある場合は注意が必要です。
上質なウエディングドレスを安く購入するコツ

いくら価格がリーズナブルでも、安っぽくみえるドレスでは満足できませんよね。しかし、生地の質や刺繍などの装飾のこだわりを求めると、価格が上がると諦めていませんか?
ここでは、上質なウエディングドレスを安く購入するコツを紹介します。
ノーブランドのドレスから探す
ブランド品は、知名度やブランド名で値段が上がってしまいます。そんなときは、ショップオリジナルのドレスから探しましょう。ブランドドレスと同じ素材を使っていても、費用を安く抑えられることがあります。
また、レースやビーズ、大きなモチーフがついたドレスは豪華ですが、制作費や手間がかかるため価格が高くなります。シンプルなデザインを選び、こだわりたい素材や装飾にお金をかけるのも賢い工夫ですよ♪
ウエディングドレスの付属品も同じショップで購入する
ウエディングドレスだけでなく付属品も同じショップで購入すると、割引サービスを受けられることがあります。ベールやアクセサリー、シューズなどは結婚式のマストアイテムなので、お得にそろえられるのはうれしいですね♡
ショップによっては、ドレスにぴったりのパニエやドレス下着をプレゼントしてくれるところもあるようです。
同じショップでそろえるとドレスと小物の予算配分がしやすいだけでなく、花嫁衣装の全体的なバランスもとりやすくなります♪

\他の人はこんな記事も読んでいます/
タキシードやカラードレスも同じショップで購入する
結婚式の衣装をまとめて購入するとお得になるサービスを用意しているショップも多いようです。ウエディングドレスとカラードレスを同時購入したら割引率が上がったり、新郎新婦のセット割があったり、サービス内容もさまざまです。
ドレスと一緒にタキシードを選ぶことで、新郎新婦のテイストを合わせやすくなります♪そのうえ、割引サービスが適用になればさらにお得ですね!ウエディングドレス以外の購入も考えている方は検討の価値ありです!
ウエディングドレス購入がおすすめな3つの理由

ウエディングドレス購入がおすすめな理由を3つ紹介します。
ウエディングドレス購入がおすすめな理由
- 自分にぴったりの新品を着られる
- 追加料金なしで何度も着られる
- 汚れを気にしなくていい
自分で所有しているからこそのメリットですね!詳しく解説します。
1.自分にぴったりの新品を着られる
新品を購入する大きなメリットは、誰も袖を通していないウエディングドレスを着られるところです。新品のドレスはラインの崩れがなく、パリッとした真新しい生地の特別感を味わえます♪
自分の好みに合わせた理想のデザインで、ぴったりのサイズにオーダーしたドレスなら、着姿にも自信が持てますね。

2.追加料金なしで何度も着られる
自分で購入したドレスなので、前撮り・挙式・お披露目パーティ・新婚旅行など、何回着ても追加料金はかかりません。海外挙式を挙げる場合も、持ち回り時間で延長料金が発生する心配もなく、気兼ねなく楽しめます♡
着る回数や持ち出し先によっては、クリーニング費用を入れてもレンタルよりお得になることもあります。
3.汚れを気にしなくていい
レンタルドレスでは持ち出し先が制限されることがありますが、自分で購入したウエディングドレスなら、ビーチ・ガーデン・海外など、持ち出し先は自由です!
ロケーション撮影などで汚してしまっても、借り物ではないと思うと気が楽ですよね。食事や移動時もリラックスして楽しめそうです♪
\他の人はこんな記事も読んでいます/
ウエディングドレス購入の注意点2つ

ウエディングドレス購入には注意する点もあります。
ウエディングドレス購入の注意点
- クリーニングや保管が大変
- 持ち込み料がかかる場合がある
知らないまま購入して後悔しないように、事前に確認しましょう。
1.クリーニングや保管が大変
着用後のウエディングドレスは、きれいな状態を維持するためにもクリーニングしてから保管しましょう。ただし、一般的なクリーニング店では対応していない場合があります。その場合は、ドレス専門のクリーニング店への依頼が必要です。専門店でのクリーニングの場合、費用は1〜3万円程度ですが、クリーニング店が遠方の場合は往復送料などがかかる可能性もあります。
また、ウエディングドレスや小物類を保管するにはスペースを確保しなければいけません。保管期間が長くなると、知らない間に汚れてしまうこともあります。
保管場所が限られている場合は、ドレスを真空パックで圧縮する方法があります。ほかには、プレ花嫁さんにお譲りや売却するのもいいでしょう♪トラッシュザドレスで思い切り汚し、ドレスの思い出だけを写真に残す方法もあります。
2.持ち込み料がかかる場合がある
多くの結婚式場には、提携しているドレスショップがあります。提携店以外で購入やレンタルしたドレスを結婚式で使う場合は、持ち込み料がかかることが多くあります。
持ち込み料は、ドレス1着につき5〜10万円が相場です。式場によっては、持ち込みNGのところもあるため注意しましょう。
ドレスを持ち込む場合、持ち込みの料金をはじめ、搬入・搬出の方法や日程、着用前のしわ伸ばしや準備はどれくらいお願いできるかなど、式場との細かい打ち合わせも必要です。
ウエディングドレス購入は、自分の理想のデザインと体型にぴったりのサイズ、その両方を叶える一着を実現したい方におすすめです。購入方法やデザインの選び方を工夫すれば、素材や縫製にこだわった上質なウエディングドレスを安く購入できるでしょう。
ただし、結婚式場へウエディングドレスを持ち込みできるか、持ち込み料はどれくらいかなどは、事前にしっかり確認しておきましょう。あなたの晴れの日を彩る、とっておきの一着がみつかりますように♪
よくある質問・まとめ
- 東京・大阪でウエディングドレスを購入できるおすすめ店舗はありますか?
- 東京・大阪でウエディングドレスを購入できるおすすめの店舗は以下です。
- ウエディングドレス購入時に注意すべきポイントはありますか?
- ウエディングドレス購入時は以下に注意しましょう。
- クリーニングや保管が大変
着用後のウエディングドレスは、きれいな状態を維持するためにもクリーニングしてから保管する必要がありますが、一般的なクリーニング店では対応していない場合があります。その場合ドレス専門のクリーニング店への依頼が必要です。また、保管するためのスペースを確保する必要もあります。 - 持ち込み料がかかる場合がある
提携店以外で購入やレンタルしたドレスを結婚式で使う場合は、持ち込み料がかかることが多くあります。持ち込みの料金をはじめ、搬入・搬出の方法や日程、着用前のしわ伸ばしや準備はどれくらいお願いできるかなど、式場との細かい打ち合わせも必要です。
- クリーニングや保管が大変
- オーダーでウエディングドレスを購入する場合のメリットは?
- ウエディングドレスをオーダーするには「サイズオーダー」「セミオーダー」「フルオーダー」の主に3種類あります。既製品よりも価格は高くなる傾向がありますが、体型にぴったりな着姿を実現できたり、理想のデザインにスタマイズできるのがメリットです。着用回数が多い場合などは総合的に見てコスパが良い場合もあります。